息子が大好きな水遊びが出来る公園3選(岡山)

子育て

暑い夏がやってきました!!

かなり久しぶりの投稿になってしましました。

我が家には、自閉症スペクトラム症の4歳の息子、ジャイアン気質でお喋りな3歳の娘がいます。

息子はとにかく水が大好き!!

水遊びをさせたら、親が止めるまでずっと遊ぶほど水が好き。

そんな我が家が今年の5月から行っている水遊びが出来る公園を3つ紹介したいと思います。

全部岡山市南区から1時間以内で行けるところなので、皆さまの参考になれば幸いです。

どこも無料駐車場があり、便利な所です☆

①こどもの森

こどもの森は岡山総合グラウンド近くにある緑いっぱいの公園です。

滑り台や砂場などの遊具もあり、水遊び以外でも楽しめます。

緑がいっぱいで夏でもなんだか涼しく感じました。

息子も最初は水遊びパンツをはいて楽しんでいたのですが、途中から水遊びパンツの脱ぎ捨てて真っ裸で楽しんでいました(;・∀・)

息子は4歳。自閉症スペクトラム症で知的障害もあるため、まだオムツをしています。

再来年には小学生になるのですが、それまでにオムツはとれるのか…?

最近では、おしっこが出るとオムツを脱ぐようになってきたため、出た感覚は分かっている様子。

話がそれましたが、こどもの森の噴水も息子は大満足でした。

ちなみに私自身も小さいころこどもの森の噴水で遊んでいたようです。水着を着てパシャパシャしていた写真が出てきて驚きました。

[設備情報]

・駐車場70台(無料)

・トイレ2か所(オムツ替え台あり)

・自動販売機あり

②玉島の森

玉島の森は岡山市南区中心部から車で約50分のところにある公園です。

こちらにある噴水は一味違う!!

とにかく上に高くて、水が冷たい!!

(玉島の森ホームページから引用しました。)

息子は一番こちらの噴水が大好きです。

嬉しすぎてクルクル回っちゃいます。

自閉症の息子は感覚遊びが好きで、クルクル回るのも得意。

玉島の森には噴水以外に滑り台やブランコも複数あり、娘は遊具に行きたがります。

暑い夏は噴水でたびたび涼みつつ、遊具でも遊べます。

[設備情報]

・駐車場331台(無料)

・野球場、テニスコート、陸上競技場、プール、体育館あり

・自動販売機あり

・噴水は9月末まで

③水島中央公園

水島中央公園は岡山市南区中心部から車で約40分の所にある公園です。

公園の隣には図書館もあります。

こちらは下から水が出るタイプの噴水で、数か所から水が出ます。

なので子どもたちが分散できるのでいいですね。

ここでも息子は水遊びパンツを脱いで楽しんでいました。

パンツを脱いでも許されるのは何歳まででしょう?4歳はギリギリかな?

水島中央公園の噴水の水はそこまで冷たくはなかったですが、色々なリズムで水が出てくるため楽しかったです。

水島中央公園には噴水にも滑り台や砂場などの遊具があり、そこでも楽しめます。

[設備情報]

・駐車場235台(無料)

・野球場、芝生広場、テニスコート、プール、相撲場あり

・自動販売機あり

水遊び公園を楽しむための準備とコツ

必須の持ち物チェックリスト

・着替え一式(替えのパンツやオムツ)

・オムツが外れていない子は水遊びパンツ(普通のオムツで水遊びすると、オムツがパンパンになって重くなる)

・日焼け止め

・タオル(結構忘れがち!)

・飲み物(多めに用意)

・おやつ(水遊び後はお腹がすく)

水遊び時の注意点

・常に目を離さない(浅い水でも油断大敵)

・小まめな水分補給(水で遊んでいるからあまり感じないが、喉は乾いている)

・走るとこけやすいので注意

まとめ

夏の外遊びは水遊びに限りますね。

プールに行くにはまだ早い年齢だと水遊びがちょうどいい!!

しかも無料で遊べたら、親も子どもも嬉しい☆

私たち家族もこの夏はまだまだ水遊びに行く予定です。

暑い夏を楽しんで良い思い出を作っていきましょう♪

公園の設備は変更される場合があります。お出かけの前には最新情報をご確認ください。

まどかママのプロフィール
この記事を書いた人

私は岡山市に住んでいる30代二児のママです。
職業は薬剤師で調剤薬局に勤めています。
知的障害を伴う自閉症スペクトラムの4歳長男、ジャイアン気質な3歳長女を育てています。
自閉症スペクトラムと診断された息子の特性や日々あったこと、困りごとなどを発信していきたいと考えています。
また、ブログを通して自分を励ますだけでなく、いつも頑張っている世の中のパパ・ママにエールを送りたいと思い、このブログを立ち上げました。

まどかママをフォローする
子育て自閉症
まどかママをフォローする

コメント